美容や健康に興味がある方ならオリーブオイルの美容効果はよく知っていると思います。なかなか他の食材では得られない効果が得られますし、なにより美味しいですよね。
IMAIMA管理人も毎日の料理でオリーブオイルは大活躍しています。ドバドバ使ってもあんまり油臭くならないのがマルです。
また強者は髪のトリートメント、クレンジング、洗顔、耳掃除…などありとあらゆることをオリーブオイルを使っています。
私も一度頭に塗ってみましたがあの独特の匂いと風呂場の床がぬるぬるになって掃除が面倒なのでやめました…。だけど確かにツヤツヤになりました。なぜか今は湯シャンですが…。

さて、そんな万能選手のオリーブオイルですが、要は油です。何でもやり過ぎは良くないんじゃないの??と思い、使い方別に副作用や注意点をまとめてみました。
もし自分の知らない副作用とかあったら人に勧められないですからね。
ではいってみましょう。
オリーブオイルの副作用です。
クレンジング・洗顔の副作用編
クレンジングや洗顔前にオリーブオイルを使う場合の注意点は、とにかく精製度の高いものを使用するということです。精製度の低いものは油焼けを起こす危険性がありますし、なにより劣化が早いので安物買いの銭失いになりかねません。目安として酸度があります。これが低ければ低いほど良くて0.8%以下がひとつのラインだと思ってください。0.8%以下というのはエクストラヴァージンオイルのことです。
洗顔やクレンジングで使うなら精製度が高いものを。これがポイントです。
そしてパッチテスト。これは面倒臭がらずちゃんとやりましょう。ぶっつけ本番で顔に塗って肌に合わなかったりアレルギー反応が出た場合かなり泣けます。
パッチテストのやり方は二の腕や太ももの内側に塗って一日放置して様子を見てください。なんともない場合はOKです。
その他のポイントとしてニキビがあるときは使わない方がいいです。オリーブオイルの主成分のオレイン酸は汚れ、乾燥から守ってくれて肌がツヤツヤになるはなるんですが、ニキビに関してはアクネ菌の餌になってしまい逆効果になる場合があります。特に化膿している場合はオリーブオイルは使わないでください。


もう一つはクレンジングや洗顔でオリーブオイルを使用した後必ず温めて拭き取ってください。オイルは冷えていると流動性が悪いのでそのまま毛穴に蓋をしてしまってい余計な肌トラブルを起こしかねません。油は温めるとサラサラになるので蒸しタオルなんかで温めて拭き取りましょう。
また保湿として使う場合でもオリーブオイルは塗りすぎるとニキビの原因になります。やりすぎNG。
髪のトリートメントの副作用編
髪のトリートメント編でも上記のクレンジング・洗顔編で説明した注意点がそのまま当てはまります。まずはパッチテストなり頭皮の状態を確認してから行いましょう。もちろん精製度の高いものを使用してください。
そして髪そのものへの副作用ですが、肌にトラブルが出なければあまりありません。食用のエクストラヴァージンやヘアケア用を使用しても髪はツヤツヤになって白髪も防止できます。
オリーブオイル半端ない。
しかしヘアケア用はメーカーによって独自の成分を配合していたりします。それが肌に合わなかったりそれこそ洗い流しが不十分だったりするとトラブルのもとになりますので気をつけてください。
余談ですが、シャンプーのすすぎは多くの人がすすぎ足りないそうです。特にリンスやトリートメントの洗い流しは毛穴に詰まってしまいますので薄毛の原因にもなります。ご注意を。


そしてこれは最大の注意点ですが、お風呂場で使う場合は必ずオリーブオイルをその時使う分だけ小分けにして持って行きましょう。風呂場の水分でオリーブオイルが一気に劣化します。お風呂用に1つ置いときたい気持ちもわかりますがここは面倒臭がらずに用意しましょう。顔にも使うならなおさらです。
飲んだ場合の副作用編
まず一日に飲んで良いオリーブオイルの限度量を日本の厚生労働省では明らかにしていません。難しい話になりますがオリーブオイルが属している一価不飽和脂肪酸の生活習慣病へのリスクが日本では明らかになってないからです。
では日本以外ではどうなのかというとアメリカではこの一価不飽和脂肪酸の摂り過ぎで心筋への血流が困難になる冠動脈疾患になる恐れがあるとしてオリーブオイルは一日に大さじ二杯を限度としています。
え…嘘でしょって思った方も多いでしょう。朝一杯飲んで料理でじゃんじゃん使って夜も一杯飲んで…みたいな人たくさんいるんじゃありませんか。
でも摂り過ぎはNGってことですね。そしてオリーブオイルはヘルシーというけどカロリーは他の油と全く変わりません。100gできっちり921kcalあります。大さじ一杯12gでも約110kcalですね。
また油ですので飲み過ぎると胃のむかつきや胸やけはもちろん出ます。
あとはあんまり摂り過ぎると顔がテカったりすると思います。消化されやすいと言っても油なので…。
なんでもほどほどですね。
あとは保存方法ですね。とにかく油類って日光がダメなんです。劣化します。よくプラ容器に入っているのを見かけますがすぐに使いきるんじゃなければやめといたほうがいいです。
きっちり遮光された容器に密閉できる蓋、これで保存はバッチリです。
IMAIMA管理人ふーのまとめ
副作用なんて怖い書き方しましたが、副作用というより注意点になりましたね。それほどオリーブオイルは万能で低リスクだということです。
ココナッツウォーターの時にも思いましたが、昔から食されてる食べ物とか飲み物はやっぱり人間に吸収されやすかったり調子を整えてくれたり素晴らしい効果がありますよね。昔の人はすごいなぁと思います。


オリーブオイルなんて便秘改善して癌まで予防するんだからたまげます本当。
しかしどんな健康食品にも言えることですが、摂り過ぎはダメなんです。水だって摂り過ぎると身体に毒で、最終的な限度もちゃんとあります(体重65キロの人で10~30リットル)。
全部の栄養素を完全にバランスよく摂ることはかなり難しいですが、自分に足りてないものを補う分にはハードルが下がります。オリーブオイルもその一つの手段だということですね。