こんにちは。日々修行と称した肉体改造に励んで最強を目指すZ戦士の皆さん。
突然ですが、筋トレはジムじゃないとできないのでしょうか。男は高負荷のメニューじゃないと筋肉はつかないのでしょうか。
仕事中にも筋トレするバカ俺は好きだぜ
否!
そんなことはありません。日々是修行であり筋トレであり肉体改造です(暑苦しいNE)。やってやれないことはありません。私のようなクソ貧乏野郎だって工夫次第ではきっとかっこいい肉体を手に入れることができるはずです。
また、経験上ジムで作った体はジムに行かなくなった途端バランスが崩れる傾向があります。一生ジムに通い続けないのであれば、自宅や公園などでのトレーニング方法も身につけておいてもバチはあたりません。
そして今回の記事は更に一歩も二歩も先を行く仕事中に腹筋をバキバキにする方法です。
およそ会社に貢献する気なんて微塵も持たない人生筋肉野郎におすすめであります。
仕事中は腹筋がオススメ
ここで書く「仕事中」は主にデスクワークの話です。屋外業務や営業先を回る方は休憩時間に椅子に座った時に参考にしてもらえればと思います。
なぜ腹筋かというとデスクワーク中は下半身がデスクに隠れていて見にくくバレづらいからです。本音を言えば、電話中は空いてる手はペンではなく握力グリッパーかダンベルを握っていたいところですが、おそらくつまみ出されるでしょう。
なので私は仕事中は腹筋に絞っています。
仕事中に腹筋を鍛える前に
まず自分の姿勢が正しいのか確認して下さい。
デスクワーク中、正しく美しい姿勢の人は残念ながらほとんどいません。猫背気味の人が多く、背筋はまっすぐでもあごが突き出て首猫背にはなっている人がたくさんいます。
まずはこれら間違った姿勢を矯正しましょう。正しい姿勢を会得しないままデスクワーク中腹筋すると腰や背中を痛めてしまいます。狙いを腹筋に絞っても他に効いてしまったり、あまつさえ体を痛めては本末転倒です。
そしてこの矯正には正しい姿勢を保つけっこうな筋肉が必要になります。
そう、これもれっきとした筋トレなのです。これをやっておくと歩き方や立ち居振る舞いがぐっと美しくなりますし、腰痛や肩こり、骨盤の傾きなども改善できますので、まずはここから始めましょう。

隠れて腹筋を鍛える方法
まずはクビになったり左遷されないように上半身はクールでいる必要があります。仕事中筋トレしてて怒られるとかトラウマになりそうです。そのため上で体得した正しい姿勢を保ち美しい上半身のままでいましょう。
上が動かせないとなると必然的に足上げ系しかできなくなるため、狙いは下っ腹、太ももの前になります。レッグレイズ系ですね。
やり方ですが、ただ足をあげるだけです。両足が厳しい人は片足だけ、または足を前の方に出さないで少し後ろ気味にしてもいいと思います。
注意点は足を上げた時、手に力が入って強く机を押し付けてしまっては手の力に頼ってしまうので上半身はなるべくフリーになるよう自分で負荷を調整しましょう。
なんだかフラフラするという人は柔軟性、腹筋、背筋、体幹のどれかもしくは複数が弱いと思っていいです。バランスボール最強説は伊達じゃないので、バランスボールでしっかり体幹や骨盤周辺を鍛えましょう。
ちなみに私はこんなの使ってます。
腹斜筋に応用できる
腹斜筋はお腹の横から下腹部へ斜めに入る筋肉です。サッカー選手とかエグザイルが凄い筋肉です。細かい名称は面倒なので尋ねられたらエグザイル筋でいいと思います。
さて腹斜筋への応用ですがこれも簡単。デスクワークではほぼ回転するオフィスチェアを使っていると思います。その椅子に正しい姿勢で座った後少し回転させてずらした状態で足をあげます。
どうです?腹斜筋や太ももの外側に効きませんか。
椅子の角度を工夫して自分なりの効果を検証してみてください。

なかなかうまくできない人は
そもそも足を上げていられない。やったら一日分の体力を消耗して仕事が全く手につかなかった。ふらふらして効いてるか効いてないかわからない。お茶こぼした。
という人はまずは座りながら少しお腹を引っ込めて腹筋に力を入れることから始めましょう。そしてその後は少し大きく背骨をそらし肩を張るイメージで背筋に力を入れましょう。
これを交互にやるだけでも今まで漫然と猫背で仕事をしてきた時に比べたらかなり筋肉に負荷がかかります。
少ない時間でもやった分だけ応えてくれるのが筋肉です。お互いがんばりましょう。
※初日に加減がわからず無理すると腰痛めます。徐々にやりましょう。