世間では30代を過ぎると途端にアンチエイジング、老化防止などの言葉が飛び交うようになります。その中にはもうすでに全てのピークは超えたかのような表現で若返りとか○歳若く見えるメイクなどの言葉がメディアで散見されます。
でも人生80年でアラフォーってそんなに年寄りですかね?
アラフォーですが何か
40歳ってまだまだ人生折り返し地点です。アラフォーだからこそキレイになれますし、若い人にはない魅力的なオーラや色気が出せます。その年齢でしか持ちうることができない強みを武器にしましょう。
そしてその強みを最大限引き出すためのダイエット方法などをこれから紹介していきます。
ということで今回のテーマはアラフォーダイエットです!
アラフォーが痩せない原因は?
【アラフォーは痩せない】は間違いで、正確に言うと【少し痩せにくい】なんですが、その痩せにくい理由はいくつかあります。
基礎代謝が若い頃より低くなる
10代~20代と比べて基礎代謝が低くなり、で脂肪が燃えにくい体になります。
基礎代謝が低くなる原因はほとんどが筋肉の衰えによるものです。40代になると生活リズムが一定になりがちで仕事や子育ての忙しさも相まって運動不足になりがちです。
どんどん脂肪が燃えないまま脂肪が蓄積されて体のラインがどんどん洋梨型になっていきます。また同時進行でセルライトも増えていき、気づいた時には「なんじゃこりゃあああ」となってしまいます。

ホルモンバランスの崩れと脂肪肥大
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンという二つのホルモンがあることはご存知だと思います。このうちのエストロゲンがアラフォー世代になってくると過剰に分泌されホルモンバランスが崩れます。
エストロゲンは【女性をつくるホルモン】と呼ばれる一方、過剰になると腰まわりや太ももに脂肪が蓄積してしまう原因になります。また脂肪の蓄積以外にも様々な病気の原因になってしまいますので、ダイエット必要なし!という人もホルモンバランスは整える必要があります。
※他にもアラフォー世代特有というわけではありませんが、生活習慣の悪化やストレス、暴飲暴食なども原因になります。


Step1:目標・計画をきちんと定める
まず自分がどんな体になりたいのか明確にイメージし、それをどのぐらいの期間で達成するのか詳細に計画します。
これはモチベーションアップと三日坊主にならないために絶対に必要なことです。
目標には体重、体脂肪、基礎代謝量などを細かく決めれば決めるほどやる気が出ます。
そして目標の中には【痩せて旦那(彼氏)をびっくりさせたい】【合コンに行って目立ちたい】【同窓会でモテたい】など何でもいいので自分のやる気の源になりそうな言葉やシチュエーションを思い浮かべましょう。
正直ダイエットは苦しい時もありますので自分を支える何かがあるほうが続くと思います。
また、期間は1ヶ月、3か月で痩せる!と短い期間を設定しないことをオススメします。想像以上に基礎代謝の上がりは遅くしんどさの割に体重は減っていきません。
短い期間を設定すると食事制限中心になりがちで筋肉がつく前に体重が落ちてしまいダルダルになってハリのないボディラインになります。最低でも半年は見たほうがいいでしょう。また長く続けるとそれが習慣化して今後もリバウンドしにくくなります。
楽しく続けるコツなども自分で発見できますので、短期間での急な激痩せはNGです。
Step2:ダイエットと同時に姿勢矯正
ダイエットを始める前に整形外科や接骨院、整体、カイロ、どこでもいいですが信頼できるところに行って自分の今の体の状態を把握しましょう。
ひどく猫背だったり骨盤まわりが異常に傾いていたりしたならばダイエットと同時に歪みも治していかなければなりません。
体を定期的にバキバキッとやってもらうだけではまたすぐに戻ってしまいますので、きちんとした姿勢を保つ筋肉と柔軟性を身につけましょう。
具体的にはストレッチをやることになります。やり方は動画サイトでいろいろサーフィンしてもらえたらわかると思います(丸投げ…だけどこれが結構楽しい)。
美しいボディラインはまずは姿勢からです。
Step3:ホルモンバランスに注目
自分のホルモンバランスは現在どういう状態かを把握することをオススメします。特に頭痛や吐き気、フラフラする立ちくらみなどがある場合はすぐに検査した方がいいでしょう。
私の知人にあったことですが、自分がホルモンのバランスが崩れていると思っていたらホルモン系は全然正常で原因は首や背骨が歪んでいて脳に十分な血液がいかなかったことでした。
彼を知り己を知れば百戦殆うからずです。自分の体をよく把握することがダイエットを成功させる近道になります。
■注意点!
病院は正直ピンきりです。悪いところは本当にいい加減ですので、信頼できる病院に行きましょう。またたらい回しにされて困ってるという人は【総合診療科】に行くのもオススメです。カウンセリングの時間が普通の病院と段違いで科を通り越して多角的に症状を診てもらえるのであっちこっちに行かなくてすみます。
Step4:食事を変えられる人は変えよう
よく食事をヘルシーなものにと言いますがこれがなかなか難しい。旦那や子どもとご飯を一緒に食べるとどうしても重たくなりますし、ガッツリ食べるのが夕食だから困ります。
食事の変更はダイエットだけでなくホルモンバランスにも関係してくるので重要なのはわかっているけど…ヘルシーなご飯食べてる横でトンカツモリモリ食べられたら…ねぇ。
ということで私は食事に関しては過剰に制限して強いストレスを感じてしまうくらいなら、満足できる範囲で少しずつ量や質を変えていけば良いと思います。
そこで感じたストレスがホルモンバランス崩してたら意味が無いですから。それよりも動いて燃やしてストレス発散しましょう。


Step5:有酸素運動+筋トレ
アラフォー世代の肥満の原因は運動不足が占める割合がほとんどです。運動することで代謝も上がり自律神経が活発化してホルモンバランスも安定します。
まずは有酸素運動です。歩く、次は走ると徐々に負荷を上げながらとにかく動きましょう。ジムに通える人はそのほうが効率がいいです。私はジムには行かず深夜犬と走って筋トレしていますがそれでも体がっつり絞れました。
また有酸素だけでは基礎代謝の上がりが遅いので筋トレもしましょう。筋トレだけでも続ければ基礎代謝が上がり痩せていきますが、より早く健康的に痩せるのは有酸素+筋トレです。
筋トレも同様に徐々に負荷を上げていきましょう。いきなり最大重量のベンチプレスとかは絶対ダメです。体壊します。
最初は苦しいです。自分の生活リズムが変わる苦しさと体への負担の苦しさです。しかし、苦しいのは最初の一ヶ月だけです
運動することが生活リズムに組み込まれ習慣化すれば、逆に運動しないことが気持ち悪くなりますし、激しくやって筋肉痛になるのも最初の一ヶ月くらいです。
続けていくと自分が成長していくのが分かりますし、負荷を上げていくことでより自分の体が変わっていくのを実感できるでしょう。
まとめ
アラフォーのダイエットなんて言っても何も特別なことはなく、10代~20代と何も変わりません。
少々昔に比べて痩せにくくなっても人間やればできます。シニアマスターズの映像とか見るととても40代とは思えません。同じ人間です。負けてられません。
アラフォーにはアラフォーにしか出せない魅力を追い求めましょう。