旦那が構ってくれない、わかってくれない…
結婚前の付き合ってすぐの頃は思い出すとふと涙が出そうになる…。
思い描いていた理想の未来はこんなはずじゃなかった。
一番の理解者であるはずの旦那さんに無関心にされるとこんなネガティブな感情が溢れてきます。
夫婦のあり方はその夫婦の数だけあると思いますが、せっかく結婚したのに無関心なんて寂しすぎます。
そこで今回と次の記事で旦那さんの無関心の徹底分析、そして解決方法、またこれから生活していくうえであなたの心を守る方法をご紹介していきます。(長くなりますので2つの記事に分けました)
旦那の無関心を分析
まず最初にすべきことはこれです。
どういうことかというと旦那さんがあなたを構わない理由を徹底的に分析するのです。無関心と一言に言ってもいろいろなパターンがあります。下記で詳しくまとめますので、自分の旦那さんがどれに当てはまるかをチェックしてみてください。
1:自分のことで手一杯で他のことが目に入らない無関心
今の日本ではまだ殆どの家庭で旦那さんが外に働きに出ていると思います。そんな旦那さんの仕事が忙しいと忙しすぎて他に何も考えられない状態になりやすいです。
特に結婚初期から出世していき大事な仕事を任される年齢になると多大なプレッシャーを抱えることになります。また、それとは反対に基礎体力は落ちていきますので、体力、精神力ともに疲弊しきっている状態です。
仕事とプライベートの切り替えが上手い旦那さんばかりではないので、自宅に帰っても頭の中は会社のことでいっぱいの人も多いです。明日はあれやってこれやって今月中にあそこまでやって…なんていつも考えてたらやっぱり他のことは疎かになります。
個人的には仕事をしている限り絶対に忙しすぎてくたくたになる時期はあるので、多めに見てあげても…と思わないでも…。
ま、これが自分だけの趣味で一杯一杯になってたらお仕置きですけどね…。
2:女性自体に興味がわかない無関心(病気、ホルモン)
結婚していても病気やホルモンバランスの崩れで女性そのものへの興味が薄れてしまう男性がいます。
病気で言うと鬱や糖尿病なんかで薬を飲んでいる場合は多いです。
また過度なストレスや仕事の激務などでホルモンバランスが崩れてしまうと同じように女性への興味が無くなる場合もあるようです。
しかし!
これは女性への興味、関心がなくなっても、奥さんに無関心になっていい理由にはなりません。ホルモンが原因で夜のことが多少少なくなっても夫婦生活はそれだけではありません。
奥さんへの旦那さんの無関心は解決できる問題です。
※ただし鬱などに代表される心理的症状が出ている場合はその限りではありません。とにかくメンタルやられると何にもできなくなります(経験談)。「それは甘えてる!」「妻のご機嫌くらいとれ!」と言われると夫婦関係も鬱の症状も悪化し悪循環なので、そこは臨機応変に対応していただきたいです。

3:女性そのものに興味がわかない無関心(幻滅、疲れ)
旦那さんが仕事やプライベートで女性そのものに幻滅し、呆れ、疲れてしまい、「女ってなんでこう面倒くさいのだろう」「男はわかりやすくて簡単だ」「あぁ一人のほうが気楽だ」「男といるほうが楽しい」と女嫌いになってしまうパターンです。
たまに旦那さんの職場にめちゃくちゃな女性社員がいたりして振り回されたりすると一時的な心的ショックからこうなるパターンがあります。
また旦那さんに趣味を共有できる男友達がいると「こいついるほうが楽しい!」となりやすく、奥さんに割く時間もエネルギーも減っていったりもします。
このパターンはいろいろな原因がありますが、共通しているのは女より一人/男といるほうが楽で楽しい!という思いが強くなってしまったということです。
結婚してからそれはないよなーと思ったりもしますが…ううん。
https://nyu-su01.com/486.html
4:もともと旦那はそういう人の無関心
結婚する前を思い出してみてください。そもそも旦那さんは感情表現が豊かであなたの感情を注視し、気の利いた言葉を投げかけるタイプじゃなかったのかもしれません。
男性は女性に比べて一般的にですが、感情表現が下手で自分の中で悩みや感情を解決する傾向にあります。あなたが察してほしい感情もなかなかうまく伝わらず、旦那さんもあなたの悩みに気付くことができません。
でもこのような旦那さんは救いがあります。なぜなら旦那さんはあなたのことが嫌いなわけではなく感情表現や夫婦間のコミュニケーションが上手くないというだけです。
旦那さんに「あなたは何を考えているかわからない」「私のことを構ってほしい」と素直に伝えると信じられませんが「なんだそうだったのか!」とそこで初めて気づく鈍感男性もいるんですよ。
しかし他者への無関心が根っから染み付いてる場合も多く、それは矯正するのに多大なエネルギーが必要になります。
しかしもともとそういう人だとしたら、少なくともそんな旦那さんに惹かれて付き合い結婚したのですから、マイナス面だけを探すのではなく良い所探しをして帳尻を合わせられる可能性もまた残っている…かも。
あなた(奥さん、嫁)だけに興味がなくなった無関心
一番きついパターンですね。旦那さんがあなたを女性として見れなくなってるということです。
これは長く一緒にいると女性というよりパートナーとして見すぎてしまい、女と住んでいるという自覚が無くなり、きゃっきゃうふふどころか、仕事場よろしく己の仕事をただ完遂するだけの同居人という関係です。
これは男性だけではなく女性も出産後のホルモン変化で少なからずなります。女から母へと心身が変化する上で旦那を一人の男性として見れなくなったりしますね。
だから旦那の無関心は許してあげてほしい…とはなりませんけど。
一番の理解者であってほしいはずの旦那さんから構ってもらえないとそりゃ誰でも心折れます。家事育児をやっていてもそれが当然で評価されない…さぞツライでしょう。
無関心は時として人の心を一番傷つけます。気にしないでいるのが一番!と自分に言い聞かせていると知らないうちにストレスを抱え込みすぎてしまいます。
早急にできることから解決すべきです。
今回の記事で旦那さんの無関心の種類が把握できたと思いますので、次の記事の解決編で素敵な夫婦関係を取り戻しましょう。