IMAIMA管理人ふーの【ダイエット開始から一週間経過(過去記事)】からまた一週間がたちましたので経過を報告したいと思います。

ダイエットしている理由や開始時のダルダルな数値とかは上の過去記事を読んでください。
二週間経って感じたのが、生活にメリハリが出たことでストレスが減りました。性格に言うとストレスは今までどおりあっても夜のランニングで発散できているような気がします。
また開始一週間よりも走ることがより楽しくなりました。これは体がトレーニングに慣れて負担が減ったこと、徐々に習慣化しつつあるからだと思います。
あとは犬と前よりも仲良くなれてるような気がします。前よりも犬が散歩ランニングを楽しみにするようになってプレッシャーですが…
この前など雨降った時に気づかずに犬と一緒に外に出てしまいました。そこで雨に気付き、ランニング散歩を中止にしようと思ったのですが、犬が頑なに家に入ろうとしなかったので、仕方なく傘さして走りました。
飼い主の威厳全くなしです。
ダイエット開始から二週間経過
肉体面の変化
一番変化したのは心肺機能です。全盛期には程遠いですが、日に日に強化されてます。7kmのランニングでは息は全くあがらなくなりました(ペース遅いです)。
あと開始一週間で感じていた足腰のだるさも徐々に解消されてます。筋肉がついてきたんだと実感できて嬉しいです。
そして気になる数値の方ですが、最初と比べて
体重:67kg→66kg
体脂肪24%→22.5%
基礎代謝1400kcal→1450kcal
です。
…
あんまり変わってねぇ…まぁ徐々にですが変化してるようなのでこのまま様子見ようと思います。
以前はもっと劇的に変わったのに…なんだかなぁ…
ですが見た目はかなり変わりつつあります。
今は細マッチョには程遠いですが、腹筋も割れてきて腕や胸が大きくなっていますので、後1,2ヶ月は筋トレしてそこから絞ろうかと思います。
このダイエット企画は一応細マッチョになることが目標です(犬とかけっこで勝つことではありません)。
二週間経ってわかったこと
まず、ランニングのモチベーションを保つことが大事だとわかりました。私は犬の散歩(義務)とランニングアプリで主にモチベーションを保っています。
使っているアプリはRunKeeper (ランキーパー)です。
このアプリは距離や速度、消費カロリー、GPS追跡、タイムなどランナーにとっては必須の記録をボタンひとつで記録してくれます。
日本語にも対応してるし、みんな使ってるのでわからないことはネットで簡単に調べられます。また操作が簡単なので、アプリ操作が苦手な人でも大丈夫です。
おすすめですよ~。
あと筋トレについて。
よく筋トレは3日に1回とかにして回復させたほうが良いって言いますよね。
でもあれは徹底的に筋繊維を破壊した場合なんです。そして、素人がテキトーに筋トレすると筋肉はそんなに破壊されません。
そのため、そんなに回復期間はいりませんし、そもそも我流は効率が悪いことがわかりました。
ジムでやれば一番いいのですが、それはお金もかかるし、自重トレでもある程度のところまではいけるので…(言い訳です。通える人はジムに行きましょう。効率が違います。)
そこで筋トレをネットやら本やらを見てもう一度正しいフォーム、正しい負荷のかけ方を一から勉強しました。
そしてそこで学んだことをこの一週間実践しました(まぁ回数にすれば2回だけですけど…)。
無理したらダメです
結果は…やべぇです。次の日コップ持つ手が震えてました。
今回プロテインなど飲んでなかったので余計に筋肉痛がひどく、次の日は痛くてまともに動けませんでした。
しかしその分効果は絶大で、一回で我流筋トレの二回分くらいの効果があるように思います。
そして意外な効果ですが筋トレ中は辛すぎて汗ボタボタ、顔くしゃくしゃなのですが、その顔くしゃで表情筋が鍛えられたのか、なんか顔つき変わりました。笑
今後もしばらくこのメニューを継続の方向でいきたいと思います。
あぁ早くゴリゴリになりたいです…。

