あるアンケートによると20代では70%、30代でも50%の女性がしたことがあると答えたそうです。もちろんこの中には1回つけて似合わないからやめたという人も入るでしょう。しかし私の生活圏内では10代後半~20代では20%~30%くらいはつけまつ毛をしているかなと思います。
あ、もしあなたが一重まぶたで自信がないならこの記事へ♪

さて、そんなつけまつ毛、実は一部の男性からは不評だったりします。
男性に聞いたつけまつ毛OK/NGアンケートを管理人調べでまとめると…
女性がつけまつ毛するのは好き…約40%
女性がつけまつ毛するのは嫌い…約60%
くらいになります。
このアンケートはおそらく都内周辺でとっていると思われるので郊外に行けばもっと嫌いに傾くかもしれません。
なぜか男性から嫌われるつけまつ毛
つけまつ毛肯定派の意見は?
・綺麗になろうと努力しているのがいい
女性には常に美しく合ってほしい男性は、お洒落に気をつかう女性の姿が嬉しいそうです。
・目がぱっちりして印象がが変わる
つける前と後で印象が変わり惚れてしまったなどの意見も。
つけまつ毛否定派の意見は?
・不自然・違和感
特に日本人の顔には長すぎるつけまつ毛は不自然で違和感しか感じないという意見が多いです。作り物感に引いてしまうんですね。
・ナチュラル好き
男性から圧倒的支持を集め続けるナチュラルメイク。単純にコテコテ盛るメイクよりあっさりのほうが好きという意見が多いです。
つけまつ毛が嫌われる本当の理由
不自然、作り物みたい、違和感がある…と答えた男性が見た女性のつけまつ毛は、実は案外失敗しています。
つけまつ毛のやり方が適切ではないということです。
どう考えてもやりすぎていたり、ズレていたり、一部取れていたり…
逆に言えば自然に上手くつけまつ毛をつけて頻繁にメンテすれば他の女性と差を付けられるので頑張りましょう。
これだけはやっちゃいけないダメダメつけまつ毛
やりすぎはダメ
まず男性を意識してのつけまつ毛ならばそこまでごついのはつけないほうが無難です。長すぎるつけまつ毛はどうしても違和感が出てしまいます(特に日本人の顔)し、「この子つけまつ毛とったら絶対やばそう…」と思われてしまいます。
また毎日つけまつ毛をいじってるとだんだんとメイクがエスカレートしていく傾向にあります。客観的な視点を忘れるとどんどんメイクが濃くなってしまいますので注意が必要です。
あくまで自分のまつげ+αであることを忘れず程々に。
ズレ、剥がれは論外
たまに見かけるつけまつ毛がズレている女性。一瞬見ただけででわかる女性もいますし、まじまじ見るとおや?っていう人もいます。
でもこれは絶対ダメです。何より作り物感に引いてしまう男性にはショッキングな光景になりますし、ズボラな印象を与えてしまいます。
つけまつ毛は軽いのでズレてしまったり剥がれてしまうこともあります。つけまつ毛をつけるということはそのリスクを背負うことですので、鏡をこまめに見てチェックしてください。最低でもトイレごとには鏡に近づいて念入りに確認しましょう。
抜けも論外
つけまつ毛は付け方が悪いと自まつげに相当な負担をかけてしまいます。そうすると一部分の自まつげが抜けて左右のバランスがおかしなことになります。これはまつげエクステでもおこりますが、つけまつ毛は付け方が悪い場合が多いです。自まつげに負担が少ない付け方とこまめなメンテナンスを心がけましょう。
ビューラーが強すぎる
つけまつ毛はビューラーを強くしてしまうと結構簡単に角度がついちゃいます。角度をつけすぎるとすごく漫画っぽいというか常に驚いているような目になります。これは男性からしてみると「変」なのです。
朝の忙しい時間帯でついつい力が入ってしまうこともわかりますが、ビューラーはやさしく扱いましょう。
向きがバラバラで汚い
マスカラを塗りすぎるとまつ毛同士がくっついたりして向きがばらばらになることがあります。こまめなチェックが必要ですが、一番の原因はマスカラの塗りすぎです。つけまつ毛だけでも目元に十分ボリュームがでているので、マスカラは適量にしましょう。
マスカラつけ過ぎの方、実は非常に多いです…。
男性からモテるつけまつ毛とは
つけまつ毛をしている女性は美容やファッションに興味のある方が多く様々なメディアで勉強されていると思います。
しかし雑誌にしてもテレビにしてもそれはファッション業界、美容業界の女性が女性のために提供している情報です。
男性の感覚からすると総じてそういった情報のメイクは「濃い」と感じることが多いそうです。イベントやパーティーではよくても日常生活ではやりすぎでは…と感じる男性が多いということですね。
そこで男性からモテるために、つけまつ毛にかぎらず全てのメイクを自分の理想のメイクの6割~7割くらいの濃さで仕上げてみてください。
客観的に見てかなり自然に仕上がるはずです。
あとは男性の友人などに意見を求めるのもいいでしょう。
過ぎたるは猶及ばざるが如しです。何事も程々に。