IMAIMA https://nyu-su01.com Fri, 10 May 2019 12:13:36 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.4 https://nyu-su01.com/wp-content/uploads/2017/08/cropped-IMAIMA10-1-32x32.png IMAIMA https://nyu-su01.com 32 32 寝つきが悪かったので、思考を放棄するために三ヶ月間本気出した話 https://nyu-su01.com/3431.html Fri, 10 May 2019 12:13:36 +0000 https://nyu-su01.com/?p=3431

 

寝付きが悪い自分を変えたい。

よく布団に入った瞬間に寝てる人がいるけど、あれなんだ。

本当にすぐ熟睡。

私はどんなに睡眠不足で疲れていても寝付くまで時間がかかる。
というか些細なことでも気になったり、翌日にプレッシャーかかることがあると朝まで寝られないなんてザラだ。

決して疲れてないわけではないんだけど。。
なぜか眠れない。。

というわけでここ3ヶ月間程(ほんと少しの間だけど)改善する為に本とかネット漁っていろいろやってみた。

その中から私がこれは効いた!これはオススメ!というものを紹介したい。

体がバキバキ

私の一番の原因はこれ。
体のコリ。

体が凝っているとずっと体が緊張状態で自律神経がオフにならないのだ。
結果スマホイジったりしてブルーライトで余計に目が冴えると(愚)。

なので凝りを無くそう!となるのだが、これが中々辛い。
定期的にマッサージや鍼灸通っても一時しのぎで、完治には長く通わなければならなかったり、そもそも金銭的に通えなかったり。

なので、今回はあくまでDIY精神の元自力で体をほぐして寝付きを良くしよう

 

凝りをほぐすのではなく…

 

まずそもそも凝りをほぐすという行為は対症療法に近い。
最も理想的な体は凝らない体だ。

この世にはにわかには信じがたいが、体が全然凝らない人がいるのだ。
その凝らない人は凝りやすい人に比べて日常生活の動作全てのが負荷が軽いし、常に体がこわばっていないという。

なので、まずはその凝らない人に自分がなることを考えた。

ストレッチは一生付いて回る

 

私がストレッチにハマったのは寝付きとは別のO脚矯正を始めてからのこと。

俺が足だけを長くして身長を3cm伸ばした方法を教える
今日は何が何でも身長を高くしたいと思っている方に向けた記事です。 私はある方法で身長を3cm高くしました。しかも足だけを長くしての3cmアップです。 これだけ聞くと怪しい薬の通販みたいですが、実際やったことはかなり地道なこと...

最初は痛いし、面白くもなんともなかった。

しかし3日も続けていくと痛さの種類が変わり、あのピリピリした痛みが奥でズーンとした痛みに変わる(言葉ではなかなか伝えにくい)。

その痛みの手前でダラダラスマホ見ながらストレッチしてると、O脚の矯正はもちろん、夜布団で寝転がった時に劇的な変化があった。

あの子供の頃体験した眠くて体中の力が脱力して地面に埋まっていくように眠るあの感覚

ストレッチをするとあの感覚で眠れたのだ(やってる人からの当たり前だろ!という突っ込みはなしで)。

その後愚直に柔軟を続け、体が柔らかくなってくると、ストレッチせずとも布団に入ると勝手にあの感覚になる。

これは自律神経の交感神経と副交感神経の切り替えができるようになったと言えるんじゃないかと。
その原因として凝り、体の固さによる体の緊張があったのではないかと。

 

以下にストレッチして寝付き効果のあった部位を挙げていく。

 

股関節

股関節は寝付きに限らずやっておくと骨盤の傾きを元に戻しやすくなるし、足のむくみなんかにも効果があるのでオススメ。
もちろんO脚、X脚にも効果あり。
私は身長が伸びた!

寝付きに関しては股関節ストレッチ前後では雲泥の差。肩とか背中のように自覚しづらい部位なだけに終わった後はほわぁ〜っとなんとも心地よい感覚に襲われる。

肩甲骨

これは常日頃剥がしておくと、背筋が伸びて姿勢が良くなるメリットも。
肩を揉んでも凝りがすっきりしないという人は肩甲骨を疑ったほうが良い。
ストレッチするとわりかしすぐ柔らかくなるのでオススメ!

 

肩、首

私の場合特に首が凝ってると寝付きが悪かった。これ、ただの凝りと思ってストレッチしても治らない人がいる。

私の知人もそうだったけど、原因は首の骨がずれていたこと。血流がおそろしく悪かったらしい。
もしずっと持病のようにだるさなどを感じているなら、整体、鍼なども視野に入れよう。

ストレッチだけど、何も難しいことはなく、ゆっくり伸ばすだけ。ただ首はデリケートなのでいきなり無理せず優しくやって、マッサージを優先。

ちなみに入浴時浴槽に顎まで入るだけでもほぐれ方はだいぶ違う。

瞑想は自律神経の乱れに効果絶大

こう書くと何か大層なことをしなければならないようだけど、瞑想は別に怪しくないし敷居も高くない。

寝付きが悪い人は体の状態に左右されることなく思考が勝つ状態。いろいろ考えてしまう人だ。

 

そこで無心になろうと瞑想するのではなく、瞑想した結果自然と無心になっている状態
それを頭ではなく体で実感することが飽きないコツかもしれない。

最初は雑念が台風のように吹き荒れて、自身を観察することが苦痛。自分の場合は習慣化するまで我慢した部分もある。
しかし慣れてくると瞑想の時間が自分へのご褒美に感じる程にリラックスできるようになる。

やり方はいろいろあるけど、寝付きを良くするだけならネットのそれっぽいことを形だけ真似するだけでも効果あり。

徹底的に疲れてみる

最後は単純。
自分をフルスロットルでレッドゾーンまで回して、一日の体力を全て消耗させる

家事ダイエットでも書いたけど、一日やることをハイスピードでこなすと思ったより集中しそして疲れる。

家事ダイエット&筋トレの効果的なメニューを組んでみた!自宅で絶対に綺麗になる!
本格的に体を鍛えたい、ダイエットしたいと思っても家事育児で忙しくてやる気にならない。 そもそもそんな時間が取れない。 そんな方は家事そのもので体を鍛えてしまいましょう。 体を鍛えたりダイエットする為にジムでのトレーニン...

今夜は寝られなさそうかも、、、という日は、私は夜にランニングに行く。
あくまで目的は体を適度に疲れさせることなのでダッシュとかせずゆっくりのんびり景色を見ながら。
追い込みすぎると体中が緊張し覚醒してしまう(その為夜の筋トレもおすすめしない。あれは寝れん)。

ここまで読んでくれた方は、寝付きを良くするためにこんなにやらないといけないのか!と思うかもしれない。

でもここに書いたことは毎日やって損はない、どころか自分の財産になることばかりこと。
私もまだまだ成長途中。一緒にがんばりましょう。

]]>
理由もないのに毎日気分がだるくて重いという状態から抜け出す為にしたこと https://nyu-su01.com/3409.html Sun, 21 Apr 2019 10:11:36 +0000 https://nyu-su01.com/?p=3409

 

 

特別ショッキングなことや嫌な事があったわけではないのに……

 

気分がだる重くて何もしたくねぇ…!

 

私は自慢じゃないがこういう時が結構ある。
多分人より多い自覚あり。
根がダメな人間なのだろう。

 

原因は明確にコレ!というものはなくて、強いて言うなら金、仕事、環境だったりがボディブローのように私を蝕んでいる…のかもしれない。
本当この症状明確な理由がわからんのですわ。

しかしそれでもズルズルいつまでも引きずることはなくなった。
なんなら結構早めに回復してる。

 

それは自分の症状と弱さを認めて、下記のような対策法を編み出したからだと思う。

皆様は私なんかよりよっぽどメンタルが強いので参考になるかわからないけど、もし過去の私のようにいつまでも気分が晴れず、スッキリしないだる重い気持ちが続いてしまっている人は読んでもらえると嬉しい。

 

速攻で窓開けて陽を入れよう

 

とりあえず家中の窓を開けてカーテン全開にして太陽光を室内に入れられるだけ入れよう

これは私の中では絶対。
これなくして気分回復はありえない。

スピリチュアル系の本にも換気云々の話はよく書かれてるけど、そんな難しい話じゃなく、単純に汚染された空気は入れ替えた方が良いに決まっている

この場合の汚染とは、単純な空気の汚れではなく、ダークネスな気分を含んでいそうな空気という意味。

 

「空気清浄機じゃいかんの?」と思うかも知れないけど、外の空気を浴びて匂いを嗅ぐことで絶対に変わるものがある。
そして太陽光を浴びることで体の何かが起きる。

これは多分生物の基本として組み込まれている機能で、植物が水と太陽光と新鮮な空気を与えないと死ぬように、人間も空気と太陽光で活性化するイメージ。
うん、そうとしか言えない。

 

まずこの空気と太陽からやってほしい。

窓を開けたら他人の目が気になる!!

うん、私もそう。いつだって他人の目が気になって仕方ない。

また女性の方は防犯も心配だろう。

そんな人は、自分がいる場所に最も近い窓だけを少し開けて、家中の換気扇を全開にしよう。

トイレも風呂場も台所もあるところ全部。

少なくともあなたの居場所には新鮮な空気が吹く。要はとにかくキレイな空気を吸いましょうってこと。

我が家は薄い目隠しカーテンをして喚起をしつつ太陽光を浴びてる。

 

風呂に入ること体に起きること

 

新鮮な空気を入れ替えてる最中に少し動けそうなら、風呂に入ろう
入浴は思ってるより体に負荷がかかる行為で水圧で体は押されてマッサージ効果あるしお湯で血流がバンバン流れて、汗をかくことで毛穴が開く
静かにしてるだけでも実は体は大騒ぎなのだ。

 

私はだる重さを復活させる時は必ず塩風呂に入っている。
私の中で塩風呂最強説は揺らいでないので、もしよければ過去記事も参考にしてほしい。

塩風呂で体感した保湿力!ニキビ、体臭、毛穴全部ケアできる塩最強説!
風呂に塩を入れる塩風呂。 もはや定番になりつつありますが、これってどれくらい効果があるのかいまいちピンとこない人もいますよね。 ・デトックスになる ・痩せられる ・肌がモチモチになる。 なんて巷で言われていますが、塩を...

 

あと、個人的に身を清めるという行為は陰鬱な気持ちや気配も除去してくれる気がしてる。
修行の前とか体を清めるというのと関係がある……かどうかはわからん。
感覚的なこと。でもそれが大切。

 

睡眠という怠惰に見えて賢い選択

風呂上がり、綺麗な空気の中、太陽光がポカポカ気持ち良い。

そんな時眠くなったら二度寝しよう
二度寝お昼寝上等!の精神でぐっすりと。

 

寝ると頭の中は勝手に整理整頓されるし、ネガティブな気持ちを薄めてくれる。

ただ普段の睡眠と違うのは、きれいな空気の中で行うことに意味がある。
普段より格段に質の良い睡眠が得られる。気分は田舎の古民家の縁側だ。

 

以前の私がまさにそうだったけど、寝ちゃいけない!と思えば思う程ドツボにハマるので、そこは良い意味で割り切って爆睡すべし。

 

部屋を片付けると心が片付く

 

何もしたくない状態から少しは動けそう、と思えたら次は部屋の片付けだ。

理由は視界に入るものでテンション下げたくないということに尽きる。

想像してほしい。
完璧に整理整頓され、塵一つ落ちてない自分の部屋を。
心が、あぁいいかもと感じたと思う。

 

私が気分が重い時というのはとにかく心の中がグチャグチャで整理できてない状態
だから五感から入ってくる雑多な情報全てにイライラしてしまうのだ。

それが綺麗になると心も軽くなるから不思議だ。

最初に動くまでが一番しんどいから私の場合は音楽聴いて始めてるけど、そこは各々自分なりのスタイルを見つけるしかない。

 

 

締めは絶対に外に出よう

自分も部屋も綺麗になった。

そこで私の場合は美味しいコーヒー飲んだりして一息つく。

更にこだわる人はアロマ炊いたりしても良い。個人的にはアロマ炊く場合も少しだけでも窓を開けとくとキレイな空気が常に循環されて良い。

 

で、その後少し達成感を感じて体が軽くなる場合と、ここまでやったからもういいか、となる場合がある。

 

この時どちらの場合でも必ず外に出た方が良い

 

外出は偉大で、先程の空気の循環どころじゃない素の空気を体中に取り入れることができるわけで、脳も体も最高に活性化する。

この時自宅付近は慣れ親しんだ場所で刺激が足りない(私は知人に会いたくなかった…笑)と思ったら、別の場所に向かうわけだけど…。

 

必ずどこそこに行きたいとう心の声に耳を傾けよう。

 

自然を感じたい
買い物したい
本を読みたい
ドライブしたい
走りたい

元気が無いときは最初は自分が何をしたいかわからないけど、心の声をを探ると、最低でも「これが一番マシ」ということが必ず出てくる。

それに素直に従って動いてみよう。

 

私の場合は自然が見たくなるので、公園とか神社に行くことが多いか。

気が進まないときでも我慢して行った結果、疲れた、行かなきゃよかった、となる時も極稀にあるけど大半の人は朝起きた陰鬱な気持ちがいくらかは良い方向に変わってるはずなのだ。

このいくらかは本当にたいしたことではないのかもしれないけど、朝の陰鬱な気持ちのまま家に閉じこもっていたら絶対に得られないことなのだ。

 

ここまで書いたこと

 

皆が無自覚にしている当たり前のこと。
でも気持ちが重くなって力が抜けきってしまった時ってそれさえもできないし、心も頭もぐちゃぐちゃで、何から手を付けていいかわからないもの。

だからまず、0から1の歯車を回す為に私はこんなことしてるよって話。

当たり前のことって案外当たり前じゃない。
一つのやり方として参考にしてもらえたら嬉しい。

]]>
私が音楽を聴きながら走るのをやめた理由。もっと良い方法がある https://nyu-su01.com/3404.html Sat, 20 Apr 2019 14:15:05 +0000 https://nyu-su01.com/?p=3404

 

ランニング中に音楽を聴くことについて。

巷のランナーでネットで統計を取ったデータを見ると、それぞれバラツキはあるものの、聴く人、聴かない人で半分半分くらいになる。

面白いことに絶対聴くというランナーは、「ランニング中音楽を聴かないなんて信じられない」と言い、絶対聴かないというランナーは、「音楽を聴きながら走るなんてありえない」という意見が多いのだ。

 

このランニング中の音楽についての私の意見を言うと、半分ナシで半分アリ。

そんなの卑怯と思われるかもしれないが私なりの理由がちゃんとある。

そして最後に私の今の走り方も紹介します。

 

音楽を聴くことで脳から興奮物質ドバドバ

 

音楽を聴いてテンションが上がる、気持ちがハイになる。

これは脳から興奮物質が分泌されてるわけで、これがランニング中となると集中力が上がり、それが持続でき、またある時には普段以上のパワーを発揮することができる。

 

オーバートレーニングや、ペース配分をミスるなどの懸念もあって良し悪しだけど、走ることを習慣づけられてない人には大きなメリットだ。

エアロビもビリーズブートキャンプ(古い!)もラジオ体操でさえ音楽があるから続けられるわけで、無音の中でやるとなると辛すぎる。

人間の体とは意外と正直で気持ち、テンションが落ちてる時は全然動いてくれないものなのだ。

ランナーはダイエットなり大会に出るなり、自分なりの目的、目標があって走っている。

そう考えると音楽で脳を刺激しながら、ランニングを続けること、走る=楽しいと思えることはやはり大切なことなのだ。

 

外の音が聞こえない=マナー違反?

これはどこでも言われることだから、書くかどうか迷ったけど、世の中のすべての音楽を聴くランナーに警鐘を鳴らす意味でも書こう。

外の音が聞こえない=周りの状況がわからないということ。

 

音楽が止まったからといって、後ろ確認せずにスマホいじる為に止まらないで!

曲数で距離コントロールしてるのか知らんが、急にUターンするな!

テンションが上がってても交差点は確認せよ。そして小さい交差点でも車、歩行者は出て来るから!

トリップしてる時でもお年寄りや小さな子どもの脇通る時はスペース大きく空けろ!

 

などなど普段ちゃんとしてる人でも音楽聴いてハイになると世界の中心が自分モードに変身するマナー違反者も。

ランナーは、自分で思ってるよりスピード出てるので、自分は人間というより車とかバイクだと思うくらいで丁度いい。

そんな私もランニングする前はいつも今日は人をはねないようにと言い聞かせている。

ランニングマシン(トレッドミル)にはおすすめ

 

私はトレッドミルで走ることが猛烈に苦痛に感じる。

景色が変わらない、風を受けない、周りに意識がいってしまう、、、から?

理由は定かではないけど、とにかくつまらない。

 

いや正確に言うとつまらなかった(今はそうでもなくなったのは後述する瞑想ランニングのおかげ)。

そんな時は音楽を聴くことで楽しむ(耐える)ことができたのだ。

トレッドミルの良いところは、信号も交差点もひったくりの存在もなくずっと同じペースで走ることができる

そのメリットは大きいので、音楽で走り続けられるならぜひぜひオススメ!と言いたい。

 

瞑想ランニングという選択

かくいう私も一時期は音楽無しでは走らない!スタイルだったのだが、瞑想を始めてからピタッと聞かなくなった。

音楽を聴いてる時は良く言えばハイテンションでブーストがかかったようなイケイケモードになれるけど、悪く言えば、心がざわついてるような感覚なのだ。

 

その感覚が変化したのは、瞑想を始めて未熟ながらマインドフルネスという言葉の意味がわかってきた頃。
それをランニング中に少しずつ取り入れることで、走りながら心が整理できることに気づいたのだ。

 

もちろん、周りの環境、交通に気を配らないといけないので、自宅で静かに瞑想する程の劇的な効果はない。

しかし走りながらひたすら自分の呼吸に集中し観察していると不思議と音楽を聴いてハイになるのとはまた別の気持ちの良い感覚になれるのだ。

音楽を聴いていた時は気持ちの良い感覚がイヤホンを取った瞬間に終わり、現実に帰ってきたという寂しさを強く感じたが、瞑想を取り入れて走ると、自宅に帰っても気力が充実してるので、その後の仕事や遊びが気持ち良くできたのだ。

 

嫌なこと=雑念

 

「音楽聞かないと、ずっと仕事や嫌なこと考えない?」

私も音楽聴いていた時はあのラン中の非現実感にハマっていたし、たまにイヤホン壊れて走ると嫌なことややらないといけないことがループして気持ち悪かった。

しかし今は瞑想しているので、呼吸に集中しながらそういう嫌なことは雑念として冷静に観察できるし、徐々に時間が経つにつれて呼吸への集中力が上がり、嫌なことより頭が整理されてやるべきことが頭の中で整頓されていくのだ。

これは未熟でド素人な私でも体感できたので(+不器用)、皆様はもっと早く実感し私以上の効果が出せるのではないか。

冒頭半分ナシで半分アリと書いたのは、自分の欲望に従いまわりに迷惑をかけるのはもちろん、オーバーペースや不調のサインを見落としてしまうならナシ。

しかし外を意識しながら自分を保ち、さらなる能力を引き出せるならアリ。

人に迷惑をかけない範囲で自分の最大限のパフォーマンスに繋がるなら音楽もマインドフルネスも何でもありですよって話だと思う。

要は全ては自分なりの走法を確立する為のひとつのツールだということ。

 

なんか締まらないけど仕方ない。
これが正解!と言える程えらくないまだまだな私です。

]]>
ガムダイエットで満腹中枢を刺激しながらお腹一杯食べて我慢せず痩せる! https://nyu-su01.com/3275.html Tue, 26 Jun 2018 21:00:23 +0000 https://nyu-su01.com/?p=3275

世の中に星の数ほどのダイエット法は大きく分けると2パターンに分かれる傾向がある。
消費カロリーを高めるものと、
摂取カロリーを制限するものだ。
前者はこのサイトでも散々書いた筋トレ、ストレッチ、有酸素運動などをして体から脂肪を燃やそうというもので、私が最も得意として大好きな分野だ。
では後者はというと…
ということで今回の記事は私が珍しく食事制限系のダイエットをオススメしてみる。
その名もガムダイエット!
(なーんだ!とか思わないで最後まで読んで!私なりにいろいろ考えがあって辿り着いたから!)

ダイエット=我慢はやっぱり続かない

最初に自分の考えを書いてしまうと、
これからダイエットに取り組む、またはやってみたけど続かない、という方はダイエットは食事を我慢(制限)しなければならない!という発想は一度捨ててほしい
なぜなら、美味しいものをお腹一杯食べたいというのは人間の本能だからだ。
これをいきなり抑制するということは、
「はい!今日から私は修行僧になります!」
と言ってるのと変わらないわけで、素人にはかなり厳しい。
私?全然無理だった。
三日目に吉野家行って特盛り頼んじゃうくらい無理だった。
また、ダイエットに成功した人はわかると思うけど、目標体重になったらダイエットって終わりじゃなくて、そこから今度は「維持」していかなければならない。
食事制限で作った体は食事制限しないと当たり前だけどリバウンドしちゃうわけで…。
人間辛いことは終わりがあるから我慢できるのであって、この先一生食事制限し続けなさいって言われたら…

「それなら最初からダイエットなんてやりたくねーわ」

…となりません?
以前の私も肉体改造序盤は早く体を変えたくて、炭水化物抜いたりぷち断食もやった。
そして挫折した。
やり方が悪かったかもしれないし、意思が弱かったのかもしれない。
でも、食欲という本能を抑制するストレスで気が狂いそうになってしまった。
なにより楽しくなかった。
せっかくダイエットするなら、辛くても苦しくても楽しくやりたいと私は思うのだ。
健康のことを考えても、素人が安易に食事制限をすることは危険だし、健康を損ないかねない。
ストレスも半端ではなく、それが肌荒れや髪のパサつき、貧血、自律神経の乱れ、ホルモンバランスの狂いなどになってあらわれてしまうことも…。
美しくなりたくてやってるのになんだかおかしくないか…?と私はやっぱり思ってしまう。

 

我慢しないダイエットの正体

私は他の記事ページでも食事制限をおすすめしていないのは上記のような理由があったから。
では我慢しない私がオススメするダイエット法とは何か。
聞けば単純でバカバカしいと思うだろうけど実はめちゃめちゃ奥深いこと。
それはお腹いっぱい食べる!
脳がもう無理って程食べる!
でも物理的にはそんな食べてない。
脳が満足して、胃袋はそこそこ。
もう気づきましたね?
そう、満腹中枢
この満腹中枢を刺激することにより、脳の満足感はそのままに食べる量を今より減らしていけば、高確率でリバウンドを防ぐことができる。
この満腹中枢、言葉は知ってるけど詳しくは説明できないって人も多いと思う。
何せ目に見えないから意識しようにもできない。
ここではこの満腹中枢について簡単に紹介したい。

満腹中枢と摂食中枢

満腹中枢とは脳のほぼ中心にある視床下部にあり、簡単に言えば「お腹一杯だからもう食べ物いらないッス」って信号を発してくれる役割がある。
逆に摂食中枢「なぁなぁ腹ペコなので何か食べたいんだが!」という信号を出す役割があり、それぞれ表裏一体の働きをしている。
満腹中枢からの発信が優位になった時はお腹が減らないし、摂食中枢からの発信が優位になればお腹が減ってしまう。
つまりこのバランスをコントロールできさえすれば、ほぼノンストレスで食事制限をすることができるのだ。

満腹中枢刺激方法と私の感想

 

そこで満腹中枢を刺激して摂食中枢に大人しくしてもらって、満腹感を得る方法はいくつかある。
その中で私が試したものを感想と共に紹介したい。

 

① 水(炭酸水)を飲む

物理的に胃を膨らませて満腹感を得る方法。

だけど…これ私やったけど、食後フツーに腹減る。水飲んだ瞬間は膨らむけど、落ち着いたら腹減る。

オススメ度★

 

② 歯磨きをする

食事前に歯磨きをすることでも満腹感を得られて食事量が減るらしい…が!

私は効果を感じなかった。

食事前に歯磨き粉で歯を磨き、食後に歯磨き粉をつけずに歯を磨くと唾液の分泌が促され講習予防に効果アリ!ということでよくやるけど、慣れてくればガンガンご飯食べられる。

オススメ度★

 

③ 運動をする

運動をしてドレナリンが分泌されると、血糖値が上がり満腹感が得られるという。

軽く走るだけでも効果あり…というのだが。

 

朝ジョギングした後の飯めっちゃ美味くね…笑

あくまで運動直後は食べたくなくても落ち着いたら食欲爆発してしまい。。

ただ、ダッシュしまくった日とかは食事量落ちることもあったのでメニューによるのかも。
でも毎日強烈なダッシュは…。

オススメ度★★

 

④ 大本命:咀嚼最強説

上の三つは私はうまくいかなかった。

根性が足りないと言われればそれまでだが、我慢良くない。うん。

 

だが、この咀嚼による満腹感は上手くいった。
加圧シャツと合わせればどんな人でも食事量は減らせると思う。

 

ただここで私が上手くいった方法は、

ご飯をゆっくり食べる方法ではない。

 

大好きなご飯を目前にするとどうしてもガーッとね。
便秘の原因にもなるし健康にももちろん良くないのだけど自制がきかなくて本当ごめんなさい。

 

 

ガムダイエット最強説

 

そこで私が辿り着いたのがこのガムダイエットだ!

 

ん?昔からあるじゃねーか!って?

 

確かにガムを咀嚼することで満腹感は得られることは皆知っている。

実際強いミント系のガムなら食事前だけ噛んでも十分効果は得られるだろう(ミントのスースーで食欲減退)。

 

しかしそこにもう一乗せしたい。

 

起きてる間中ずっと噛み続けるのだ。

朝起きてから寝るまで食事中以外ずっと。

 

これをするとどうなるか。

 

顎が疲れすぎておかしくなる。
顎を動かしたくなさ過ぎて変な感じになる。

しかし人間不思議なもので、口にガムがあるといつの間にか噛んでしまう。

終いには顎がグデングデンになり以下のようなメリットがある。

 

① 小顔効果と噛み癖矯正

ガムを噛むことで顎を中心に顔の筋肉を鍛えることができる。

物を噛むことは自分が思ってるより広範囲の筋肉を使っていて、顔全体を引き締めることができる。

 

また、皆食べ物を噛む時に大抵左右に偏りがある。

それが顔の歪みを引き起こしたり、頭痛の原因になったりして良いことは無い。

そこでガムを普段噛む方と逆側で噛み続けることで、噛み癖を矯正することができる。

 

② 目が覚めて集中力アップ

ガムを噛むことで集中力が上がり、私の場合は特に昼食後の眠気がこなくなった。

昼間は大抵皆何かしらの活動をしていると思うので、集中力が上がるに越したことが無いし、寝不足の日でも安心材料の1つになりうるかも?

 

③ 食欲がかなり失せる!

そして今日のテーマである食欲がめちゃくちゃ失せる。

噛む事で満腹中枢が刺激される+顎が疲れきっている為、何かを食べたいって気にならない。

私は特に夕食時、顎がヘトヘトになっているので、食事量を減らせた。

これは効く。

 

 

満足感を得ながら、自然と制限できるガムダイエット

 

もちろんこのガムダイエット以外にも筋トレや有酸素運動をしないと、ただ痩せただけのだらしない体つきになってしまうのでそこは注意が必要だ。

しかし、筋トレや有酸素運動をしていても求める体型になる前に体重や体脂肪が落ち着いてしまうことがある。

そんな時はこのガムダイエットで満足感を得ながらも、脂質、糖質などを削れば目指す体型の実現に一歩近づくのではないだろうか。

しかも安価で小顔効果もあるので始めやすい。

ガム好きの人ならなおさら、まずは一度試してみてほしい。

]]>
炭酸水を自宅でメーカー無しで自作する方法!しかも健康効果抜群! https://nyu-su01.com/3347.html Mon, 25 Jun 2018 21:00:22 +0000 https://nyu-su01.com/?p=3347  

 

炭酸水流行りすぎ。

みんな買ってるイメージ。

水を水道水ではなく買ってた人の中には、そのまま水を炭酸水に置き換えている人も多いという。

 

そんな私も一時期炭酸水買ってた時がある。

朝一に飲むとめちゃくちゃスカッとするし、レモン浮かべた日にはテンションがもう!笑

 

でもずっと大量に買い続けるのは私のようにお財布の中身が心配な人も。

でも炭酸水メーカー買うのもなぁ…という方の為に私がいつも飲んでいる自作激安炭酸水の造り方を紹介。

健康にも良いのでおすすめ。

 

 

そもそも炭酸水って健康に良いの?

 

巷で言われている効能は、

■血行促進
■疲労回復効果
■ダイエット効果

 

魔法やん。。

でもさ!でもさ!

炭酸水飲んで(飲み続けて)効果を実感できた人ってどれくらいいるんだろう。

 

少なくとも私が飲んでいた理由は、美味しくて飲んだ瞬間炭酸で目がシャキッとしてスカッとするから(文章が小学生みたい)。

上記の魔法のような効能もいろんな医者や研究者が「炭酸水飲んだだけでそんなに効果ねーわ」的に言う人もたくさんいて、なんだかなという感じ。

 

これは炭酸水に限らず、全ての物事に当てはまって、私は自分の体で体感できたことだけが真実だと思ってる。

美肌効果!とか便秘改善!とか、実際に美肌にならず便秘が治らなければ意味が無いのだ。

そうやってこのサイトもいろんなことを自分でやって検証してきた。

「目には見えないし感じないけど多分からだの中で効果発揮してるんだろう…」くらいのものにお金を使うことは私は渋ってしまう。

※長期的な使用、服用で効果が期待できるものは別。

 

そういう意味で私は炭酸水を飲んで明確に効果を体感できたことはない。

あくまで気分的にスッキリするってだけ。

※あくまで私の感想です。

 

ならスッキリできればいいじゃないか!

 

ということで私はクエン酸水に手を出した。

前からクエン酸水の効果、効能はネットでも言われてたし、気にはなっていたのだがここで初チャレンジ。

 

飲んだ感想は

「すっぱ!!」

だけど…

だけど…

 

癖になるんだこれが。

 

そして実際に私は飲み続けて効果を体感できた。

クエン酸をアンチエイジングのために三ヶ月飲んでみたら便秘とニキビが改善した
重曹、ミョウバンに次ぐ家にあると幸せになれるものランキングに入ってくるクエン酸。 ただ『酸』ってついてて掃除や洗濯にも使えるものだから、人体に使うのってなんとなく怖いですよね。 特に初めて直接口に入れるとなると躊躇します。 ...

 

そしてクエン酸水に更に一工夫すると…。

 

自作炭酸水最強説!

 

そんなクエン酸はめちゃくちゃ酸性(体内に吸収されるとアルカリ性になる)だから胃を痛めてしまう人もいる。

そんな方には食用重曹を入れてほしいと上のリンク記事には書いたけど、重曹を入れることによって…

ぶくぶくぶくぶく~…

と勝手に炭酸水ができるではないか。

 

ちなみに水に重曹を溶かしただけの重曹水も体に良い効果があるので、それにクエン酸の効果が合わさってまさに鬼に金棒状態に。

 

作り方は簡単で、水に食用のクエン酸と重曹を入れるだけ。

最初は少しずつ入れて、どれくらいの量入れたら炭酸が発生してどんな味になるかを確認しながら作るべし。

 

 

自作炭酸水が不味いんだが?

クエン酸水+重曹を作ってみた人は最初皆そう思う。

自分も最初は、ん?となった。

 

でも本当にクエン酸と重曹のバランスが大切でこれが少しでもどちらかが多いと変な味、というか喉越し?になる。

一度で諦めずバランスをいろいろ試してほしい。

私は百均で小さな軽量スプーンを買ってきていろいろ試してみて、それぞれの容器の中にすりきりで味がちょうど良くなるスプーンを入れている。

 

私はこれなら市販の炭酸水とほぼ同じ感じで飲めるぞ!というバランスを発見した。

人によって好みはいろいろあるのでこればかりは諦めないで!としか言えない。

 

 

炭酸がすぐ抜ける!

 

大きなコップにクエン酸と重曹を入れてスプーンでぐるぐるっとやると結構すぐに抜けてしまい、舌先がシュワシュワするくらいの微炭酸以下になってしまう。

そこで私がいつもやっているのは水筒に水を入れ、クエン酸と重曹を手早くいれ、すぐに蓋を閉める。

そして少し置いてから飲む。

そして飲んだらまたすぐ閉める。

 

神経質な人はクエン酸と重曹をオブラートに包んで水筒に入れるみたい。
そちらの方が蓋を閉めてから発生するので効果は高そうだけど、毎日飲むものだけに面倒くさくて…笑

 

※炭酸飲料を普通の魔法瓶にいれると内圧が上がって破損の原因になる。
炭酸飲料用の水筒が売っているのでそちらを用意!

 

胃を痛めてしまった

 

クエン酸水の記事でも書いたけど、もし胃が痛くなったら、食事中や食後に飲むこと。

それか重曹の量を少しずつ増やしていくこと。

 

いくらさっぱりしても胃が痛くなっては続けられない。

私も調子に乗ってクエン酸入れすぎて胃が痛くなったことがあった。

やりすぎ禁物。

 

自作炭酸水のまとめ

市販の炭酸水やメーカーでつくった炭酸水のほうが炭酸が強烈でスカッとすることは間違いない。

あのシュワッとする感覚はやみつきになるし、仕事中の気分転換にもおすすめ。

 

しかし炭酸水に健康効果を期待して、そして未だその効果を自覚できていない人には、こんな自作炭酸水もあるよってこと。

自分が何を求めてどこまでお金や労力を使えるかは人によって違うけど、今後も工夫次第で安く済むなら自分はそちらを選んでしまう。

こういうDIY精神的なのとても好き。

これからも安く生きていきます笑

 

]]>
スクワットマジックのような補助器具のメリットデメリットをガチで言いたい https://nyu-su01.com/3340.html Sun, 24 Jun 2018 21:00:49 +0000 https://nyu-su01.com/?p=3340  

 

スクワットマジック流行ってる。
すごい売れてるらしい。

これからボディメイクを考えている人にはまぶしく映り、筋トレ上級者程「邪道だ!」と貶す。

でも、そんなにこの手の商品は信用ならないものなのか?

 

そこで今回の記事ではスクワットマジックのような補助具は果たして良いのか悪いのか。

メリットとデメリットはどんな感じ?などを紹介して果たして買う価値があるのかないのかを確認していきたい。

 

スクワットマジックってどんな商品?

 

スクワットマジックのページ

上のページに飛んでもらえればわかるかな(雑)。

でも一目でわかるっていうのって商品として大事。

「細かい説明書なんか読んでらんねーわ!」なんて人も多くて、そういう人にも優しい見た目。あ、説明書は読んで。保証書も無くさないように笑。

 

お値段は買うサイトにもよるけど14000円くらい。

果てさて、買うべきか買わないべきか。

 

 

スクワットをやる意味

まずスクワット補助器具を買う前にスクワットをなぜやらなければならないかを説明させてほしい。

 

スクワットは大腿四頭筋(太ももの前側)、大臀筋(お尻)、ハムストリング(太ももの裏側)、ヒラメ筋と呼ばれるふくらはぎの筋肉を収縮させガッツリ鍛えられる。

アイソメトリック(伸び縮みさせずに力を使っている状態)では脊柱起立筋(姿勢を保つ背中の筋肉)やお腹の腹直筋、腹斜筋まで緊張させて鍛えることができる(下半身ほど強烈にはこないけど)。
特にバーベル持ってやると今言ったお腹と背中もバッチリ鍛えられる。

 

なぜスクワットが必要なのか。

それは人間の筋肉の7割を占めるといわれている下半身を効果的に鍛えながら姿勢を綺麗に保つ筋肉も補助的に鍛えられる。

 

しかも人体の7割の筋肉を鍛えれば腕をチマチマ鍛えるのとはワケが違い、基礎代謝が上がりやすい。

つまり痩せやすく姿勢ビューティフォーな体を作ることができるのだ。

 

筋トレ=腕立て、腹筋、背筋みたいなイメージあるけど、最初にスクワットやらんと!ってくらいオススメな種目だ。

 

 

スクワットマジック(補助)のメリットデメリット

 

上記のことを踏まえてスクワットマジックのメリット、デメリットを見ていこう。

 

スクワットマジックのメリット

 

1. 正しいフォームで関節に優しい

これは商品ページにも書いてあることだけど、膝に優しい

 

スクワットは実はフォームが難しい。

少しでも間違ったフォームでやると負荷が負荷だけに関節を痛めてしまう。一度でも関節痛めた人はわかると思うけど萎える。とにかく萎える。

完治するまでは筋トレはできないし、下手すれば怪我が癖になったりして本気出せない体に。

動画とか見て正しいフォームを勉強しても、疲れてくると途端に崩れたりする。なにせスクワットで鍛える筋肉は大きいので疲労度が半端ではない。

だからこそお金がある人はぜひジムに行って正しいフォームを勉強してって皆口酸っぱく言うのだ。

 

さてスクワットマジックだが、腰を後ろに引いて膝より前に出さないという膝を痛めないフォームが自然にできるようになっている。

座る座面に傾斜がついてるのもポイント高い。

 

2. 事故が少ない

特に加齢により下半身が衰えている人だと通常のスクワットではふらふらっとしてしまい転倒するリスクがある。

スクワットをガチでやると急激に体内の酸素が使われる感じがあり貧血っぽくなる人もいる。

これが自宅トレの辛いところで何かあったときに困る。

でもスクワットマジックは負荷も小さく座りながらできる為事故の可能性は低くなる。

 

負荷が選べる

スクワットマジックでは負荷を調節できる。

スクワット初心者や下半身が衰えてしまっている人は、普通のスクワットでもかなりきつい。

かなりきついってことは、やりたくなくなって続かないってこと笑。

つまり諦めがちな人も続けやすいのだ。

 

また、ながら○○が好きな人。テレビ見ながら筋トレしたいみたいな。

そんな人は負荷が軽いほうが良い。なにせ普通のスクワットは、CM2本分もやれば結構クる。

「私はのんびりまったり楽に下半身を引き締めたい!」っていう方にはおすすめ。

その代わり基礎代謝の上がりは遅いけど…。

 

 

スクワットマジックのデメリット

ここからはデメリット。

値段がまぁまぁする

約14000円をどう見るか。

14000円あれば、ダンベルは結構揃えられるしベンチだって買える。

新型のクッションつきのランニングシューズも買えるし、ウェアも良いの買える。

バランスボールもヨガマットも。

そう思ったら既にいろいろ買い揃えてる人は+α的にスクワットマジックを買えば良いけど、これから始めるって方には、基本を飛び越す買い物感が否めない。

 

置き場所

スクワットマジックは雑誌一枚分のスペースで!って書かれているけど、普通にスクワットする分にはその雑誌一枚分のスペースすらいらないのだ(当たり前だけど)。

しかも縦に長いので置くスペースは小さいかも知れないけど部屋に置いたときの占めるスペースはコードレス掃除機くらいある。

これをどう見るか。

 

負荷を上げていったらいらなくなる

鍛えれば人間の体はだんだんと強くなっていくので徐々にスクワットマジックの負荷を上げていく。

そうしてあるところで必ず卒業する日が来るのだ。

 

「私はそんなガチムチになりたくないからいいんだ!」という人は一度モデルさんのトレーニング風景を見てほしい。

美しい丸みのあるヒップラインを作る為に様々なスクワット(下半身強化)をしていて、バーベル持ってスクワットなんかも当たり前にこなしている。

求める体型にもよるけど、この一台で下半身はOKかと訊かれるとうーむ。

 

いつか卒業する商品を、ボディメイクの導入と割り切れるか否か。

 

私のスクワットのやり方

 

私もスクワットマジック見たときは「やべぇちょっとほしい」と思った。

前に膝やったことがあるからだ。

そしてミーハーだからだ

 

でも結局今のトレーニング方法と対して変わらないと思い却下に。

そこで私が今やってるトレーニングの一部を紹介したい。

チューブトレーニングだ。

 

どこでも良いので高い位置にチューブを引っ掛けて手に持ち、引っ掛けた方向を向いてスクワットをする。これだけ。

スクワットマジックの反発をチューブでやっている感じだ。

とにかく正しいフォームを意識してそれを体に馴染ませながら行う。

 

これは全然高負荷じゃないけど、膝は痛めないしテレビ見ながらでもいける。
負荷もゴムの縮ませ具合で調節できる、かっこよく言えば無段階調整だ。

 

要は膝を痛めずに正しいフォームでできれば良いので私はこの方法だ。
貧乏くさい?すいません。

それにしてもチューブトレ本当いい。体壊さなくなった。
私のようにフォームすぐ崩れる人は体を守れるのでオススメ。

チューブトレーニングで細マッチョに最速でなる方法!筋肥大しないは嘘です!
さて、そろそろ本気出して体を鍛えるか…涼しくなる(暖かくなる)明日からな! ということで、暑い日も寒い日も言い訳だけが上手くなっていくIMAIMA管理人です。 そんな超絶面倒くさがりだと、ダンベルやらベンチやらで重さを小まめに替...

てことでお金がある人はスクワットマジック買って、その後卒業したらパワーラックとバーベルへ(雑)。

私のような貧ぼ…節約家はチューブで工夫しよう。

かなりのところまで気合いで補ってきた私が言うのだから間違いない(多分)。

]]>
ランナーズハイに最速でなる為の5つの方法!とりあえず味わってほしい! https://nyu-su01.com/3332.html Sat, 23 Jun 2018 21:00:29 +0000 https://nyu-su01.com/?p=3332  

 

皆さんはランナーズハイと言われるゾーンを経験したことがあるだろうか。

このランナーズハイは走ることが好きじゃない人も一度でも経験すると走れない日が苦痛になる程の多幸感と中毒性がある。

ランニング、ジョギングを趣味としている人の中にはこのランナーズハイを味わう為に走っている人も多い。

 

しかし、この「うっはー!どこまでも行けるぜ!」なランナーズハイ状態はどうやったらなれるのだろうか。

 

今回の記事ではまだランナーズハイを経験してない人、または自分のランナーズハイはちゃんとできてる(言い回しがおかしいが)のか?という人向けにポイントを抑えて紹介したい。

そもそもランナーズハイとは?

 

ランナーズハイというのは、走り続けることで脳内に「β-エンドルフィン」という脳内物質が分泌されて長時間それが続くことで「ヒャッハー!」な状態になること。

このβ-エンドルフィンは神経伝達物質で脳に多幸感を与えてくれる。
モルヒネと同様の効果があり、「走ると脳内麻薬が出るんですわー」と言われる所以だ。

 

私も何度も味わっているが、ランナーズハイになるにはいくつか条件がいくつかある。
下記の条件を満たしてもならない時はならないし、走る環境にも左右される。

 

ランナーズハイを味わう方法

ここでは5つの方法を紹介しているが後々自分流に項目を増やしていってほしい。
あくまでここでは基本的なことを紹介する。

 

1. 疲れない速度で一定

走り方にもいろいろあるがゼーゼー息を切らせて走ってはダメ。ゆっくりでも良いのでとにかく疲れない速度で走ること。

疲れると頭の中が疲れに支配(?)されて多幸感どころか苦痛で仕方が無い。

有酸素運動やサーキットトレ目的ではなくあくまでランナーズハイを味わう為にはゆっくりのんびり長時間走れる速度で。

ただし体温が下がってしまうほどゆっくりではなく無理なく自然に速めに走ること(矛盾してるけどわかってほしい)

 

2. 止まらないほうが良い

信号待ちとかでいちいち止まってしまうと私の場合はランナーズハイにならない。

心拍や体温がその瞬間変化するからか、意識に雑念が入るのかはわからないが、リセットされる感覚に陥ってしまう。

ずっと止まらず走れる海岸線や河川敷などが良い。

もし自宅周辺がゴミゴミしてるって方は、車や自転車で少し静かな場(公園とか)に行ってから走ったほうが上手くいく。経験上初めて走る場所は景色も新鮮で楽しい。

この「楽しい」がエンドルフィン分泌に大いに役立つ。

 

夜しか走れなくて静かなところが怖いって方はルームランナーでも良い。

ルームランナーと外で走る違いは何か。ダイエット目的なら即買いの理由
今日はルームランナーについて。 トレッドミル・電動ウォーカー・ウォーキングマシンなんて呼ばれるこのマシンはジムには絶対あるし家庭用も安くなった。 お小遣いも溜まったし、これ買えばジムに行かなくて済むぜ! でもちょっ...

とにかく止まらないことを目指そう。

 

3. 音楽を聴くべし

音楽を聴くことでも多幸感を感じる脳内物質が分泌される。

その為音楽を聴くことでよりランナーズハイになりやすくまた伝わりにくいと思うがハイが「深く」なる。

 

ただ市民ランナーさんに多いのだけど爆音で聴きすぎているのか周りの交通状況や人の動きを察知できていない人が多い。

音楽はあくまで補助と割り切って、音を下げたり交通や人との衝突に気を配ってほしい。

多幸感を感じる為に走って不幸になっては…。本当お願いします。

 

4. 周りが騒がしくない方が良いかも

上でも書いたが周りがゴミゴミガヤガヤしてるところでは人と車に意識を割かねばならず、メンタルが無我の境地にならない。

熟練者さんはどんなところを走っても「ヒャッハー!」できるみたいだけど、私は無理。そういうのにブレないメンタルほしい。

静かな山の中が理想なんだけどアップダウンが体的にも心肺的にもきつすぎる。鍛えねば。

 

5. 走る時間をとにかく長く

これが一番大切。
走った距離とかはどうでもよくてとにかく長い時間止まらず走り続けること。

だからこそ疲れない速度なのだ。

私の場合最低でも一時間は走り続けないとランナーズハイにはならない。

その日に強いストレスなんかがあるとそれこそ二時間走ってもストレス原因が気になってしまいランナーズハイどころかローになることも)。そんな日はもしかしたらあと三時間くらい走ってヘロヘロになってクるのかもしれないけど…。

ということで最低一時間は走るべし。後はメンタル含めその日のコンディション次第。

 

偽ランナーズハイに酔うな!

 

「俺ランナーズハイ毎日キメちゃってるぜー??」

って言う人ほど実はそれランナーズハイじゃなかったりする。

 

音楽聴いて運動してる自分に酔っているだけで実際はランナーズハイでなかったりするのだ。

こればかりは自覚症状なのでどっちが正しいとかいえないけど、ランナーズハイがバチッとキまるとそりゃ半端じゃない。

多幸感って言うけどこりゃ…

「幸せだで----!」

ってなるから。

 

そして私以上にもっともっと深くまでランナーズハイキメちゃってる人はもしかしたら私のハイも偽扱いなのかもしれない。

 

何が言いたいのかというと、

現状に満足したらもったいないってこと。

精進あるのみ!私も頑張ります!

]]>
首のしわを太さを変えずに無くす方法!皮膚のたるみと諦めないで! https://nyu-su01.com/3320.html Fri, 22 Jun 2018 21:00:49 +0000 https://nyu-su01.com/?p=3320  

 

どんなに顔のスキンケアに時間を割いて、化粧をばっちりしても…

首に皺がガッツリある!

納得いかないですよね。

 

別に太ってるわけでもないし、スキンケアだって顔のついででもちゃんとやってる。

インターネットで調べてもいまいち正解っぽいのがない。

 

そんな方に私がやって首の皺が劇的に減った方法を紹介したい。

 

 

首の皺はスキンケア不足ではない?

 

首の皺の原因は、加齢によるたるみとか、スキンケア不足のハリの無さとか言われてる。

でもそれはあくまで皮膚表面の話で、実際に皺に困っている人は別の原因であることが多い。

 

実際私も首の皺があったけどスキンケア(保湿)ではウンともスンとも治らなかったけど、後述する二つの方法でほぼ気にならないまでになった(時間はかかったけど)。

 

首の皺がないといろんな姿勢で写真撮っても若く見える!

 

首の皺の原因と対策方法

ゾウの皺はかわいい

私がいろいろやってわかった首の皺の大きな原因はこの2つ。

以下の二つの対策を同時にやったのでどちらがどれだけ効いたかわからないけど、逆を言えばこの二つさえやれば、首の皺はだいぶ緩和されるということだ。

 

1.姿勢が悪い(猫背)

私は長年猫背に悩んでいてこの猫背が日常の行為で、これがいかんかったらしい。

本来なら皺ができない状態でも、猫背だとガッツリ皺が入ってしまいそれが癖づいてしまう。

特に頭が肩より前に出ている首猫背はその傾向が強い。

 

この猫背は頭や首への体液循環も悪くなるので貧血気味にもなるし髪や顔への栄養もいかなくなるので美容面から見てもよくない。

そして今回のテーマである首に皺は老廃物が溜まってもできやすくなるので、まさに百害あって一利なし。

 

この首猫背を改善する為には、一番よいのは整体行って整えてもらう(ひどい人は結構長い期間必要)か、地道にストレッチで治すことになる。

 

私はストレッチ+加圧シャツと姿勢矯正サポーターで治した。

 

どんなストレッチをするかというとこの動画を参考にしてほしい。

 

 

このストレッチなら寝ながらできるので就寝前にやりやすくておすすめ。

その他にも動画サイトで【首猫背】で調べるといろいろ出てくるので自分に合ったものを探すのも楽しい。

 

 

2.首の筋肉が足りない

風船も膨らんでいないときは皺ができる。

それと同じで首も中の筋肉で押し上げてやれば皺は改善される。

 

要するに首の筋トレだ。

筋トレをして皮下脂肪を減らし筋肉で皮膚を押し上げ、血流もよくなり老廃物も流れやすくなるのだ。その点ではセルライトを消す方法と似てるかもしれない。

セルライトを自宅で除去する一番効果的な方法!もう騙されない!
 セルライトなんてこの世に存在しない …と書いてしまうと美容業界の人が怒りそうですね。 私はセルライト同様医学界と美容業界の言葉の使い方が違うことに第三者視点から結構どうでもいいやと思っていました(セルライトも医学的には存在...

それじゃあ太くなるんじゃないかと心配になるだろうけど、太くなってもいいって人はガンガンやって首を太くしたほうがより皺は減ると思う。

 

でも太くしたくない人。特に女性は細いほうが良いという人も多いと思うので、以下の動画を参考にしてほしい。

ちなみに私もこのトレーニングをしたけど首自体は太くなっていないけど締まった。それはもう本当に締まった。

首には大切な器官があるので、鍛えるのが初めてという人は一番上の動画から始めたほうが良いかもしれない。

 

二重あごを改善する上でも効果があるので、首周りを総合的に美しくしたい方はここから。

 

 

首猫背を治す方法も寝てできたのでその延長でこのトレーニングがオススメ。
前側だけじゃないかと言う意見もありそうだけどやってみると全体に力が入るのがわかる。

 

この方法が一番有名か。テレビ見ながらもできるし、サッカーやってた頃はタックルにブレず、ヘディングも強くする為によくこれやってた。効果は経験済み。

 

皺を内側から筋肉で押し出すという方法。

これ実は体脂肪も関係していて、体脂肪ダルダルだと首をいくら鍛えてもやっぱり皺ができてしまうのでもし全然皺が取れん!って方は体作りから始めた方が近道かもしれない。

モデル体型になりたい人に!健康的に痩せるためにはやり方がある
憧れのモデル体型になりたい!わかります。スラっとした手足、引き締まったお腹、小さな顔…モデルさんは皆美しいですよね。 しかしただ単に痩せるだけではモデル体型にはならない…どころかとても危険なことはみなさんも知っての通り。特に若...

綺麗になって本当大変。

 

オマケの首マッサージ

マッサージは首に限らず全身やるべき。いや本当に。

ストレッチとマッサージは覚えたら一生の財産になるし、疲れが溜まりにくくなると人生観変わるほど。

 

「歳だから…」なんていい訳で体を動かしてちゃんとメンテナンスしてる人ってパワフルでいつも元気だ。職場に一人はいません?疲れ知らずの長友選手みたいな人…笑。

 

首のマッサージのは、気付いたときに揉んだりサッと流すだけでも全然違う。

特にオイルマッサージで顔と一緒にリンパ流してあげると目がシャキッとして一気に顔が小さくなる。

 

よく彼女の顔面から首をオイルマッサージするけど疲労が溜まっている時など別人かと思う程顎がシャキッとして目が大きくなる。

 

マッサージはあくまで疲労物質を溜めない、皮下脂肪をつきにくくする為で首のしわに関してはやはり筋トレが必要だと思う。

でも筋トレと一緒に行えばより効果は高まるので、お風呂で特にやること無いって人はマッサージクリーム用意してのんびりやるのはとてもおすすめ。

今日から首美人(美男)目指して頑張りましょう。

]]>
サッカーでダイブや痛いフリが一番冷める!させないシステムを早急に作るべき! https://nyu-su01.com/3307.html Fri, 22 Jun 2018 12:10:19 +0000 https://nyu-su01.com/?p=3307  

 

幼少時代からサッカーをやり続け今もサッカーが大好きだ。
暇さえあればサッカーの試合や関連ニュースを見ては毎日楽しませてもらっている。

 

そんなサッカーを愛する者だからこそ今のサッカーというスポーツにいろいろ言いたいことがある!

 

なんでそんなことやってんの??って。

 

サッカーが元々好きな私のような人はどんなに腐敗しようが、未来永劫サッカーを見てそして好きなチームを応援し続けるだろう。

 

しかし、ライト層やサッカーの楽しさがいまいちよくわからん。ていうかサッカー嫌いって方にはサッカーに対するネガティブな要素を一つ一つ潰していかねばならない。

 

そしてそのネガティブな要素とは私たちサッカー愛好家にもただ慣れてそういうものだと思っているだけで、決して気持ちよいものではなかったりするのだ。

 

今回と次回の記事でそういったサッカーのココが嫌い!
こうしたらいいのに!ということを紹介していきたい。

 

 

ファールを自らもらいにいく行為(シミュレーション・ダイブ)

 

ファールを受けた振りをして審判を欺こうとする行為をシミュレーション行為と呼び、その中でダイビングするように大げさに転んだり跳ねたり飛んだりする行為を一般的にはダイブと呼ぶ。

 

シミュレーションにピンとこない人はバスケで言うフロッピングみたいなものだと思ってほしい(もっとわかりにくいか)。

 

またダイブを頻繁に行う選手をダイバーと呼び、わかりやすく言うとネイマー(略)。

 

これら審判を欺こうとする行為は見ている人、特にサッカーを見慣れていない人には不快に感じると思うし、テレビだと必ずスローモーションで流れるのでどこか「うわ!ださ!」と滑稽にも映ってしまう。

 

私もダイバーは好きじゃないし、いくらファールをもらう高度なテクニックをマニアに説明されても、心の中ではサッカーの本質はそこじゃない!!と思っている(スポーツの楽しみ方は人それぞれなので否定はしないけど)。

別に上手に転ぶところが見たいわけじゃないんだ。

 

 

なぜシミュレーション、ダイブするのか

単純なこと。

 

しないと勝てないから。

 

語弊があるな。

 

したほうが勝率が上がるからだ。

 

ファールって一瞬で起こるし審判はそこまで間近で見られるわけでもない。
ボール付近以外も見ないといけない。しかも判定次第では会場中が一瞬で敵になってしまい、試合が試合なら夜道が危ない…的なプレッシャーもあってですねぇ。

審判も人間だから全部正しい判定はできないし見落としもある。これは仕方ない。
10回の判断で一回くらいミスはあるさ。

 

だからこそその一回に賭けて選手はダイブするのだ。

特にサッカーはセットプレーからの得点が多いから余計に。

そして痛いフリをした方がすごいことが起こった感が演出できる。あの痛がりはそれだけの話。相手選手にカードが出れば儲け物だぜ!それだけの話。

あの痛いフリも観戦者をイラつかせる大きなポイントなのは間違いない。

 

ダイバーを擁護したい気持ちも実はある

 

サッカーってスポーツ。
確かにスポーツなんだけど、海外におけるサッカーの存在って日本の感覚とは天と地ほど違う。

サッカーが強い国というのは文字通り命を賭けているのだ。

勝てば英雄だが負ければ命の危険すらある(実際に自殺点した選手も後に…)。

 

選手には大切な家族も友人もいる。
ふがいないプレーをすれば愛するものが命の危険に晒されるし、引退後の人生もめちゃくちゃになってしまう。決して大げさではなくそのレベルの話でサッカーをしてる。

 

ゆるいと言われる日本でさえ、岡田監督のご家族は岡田監督の監督就任中、家に人が集まったり脅迫電話などもあり、警察に護衛されてたくらい。

 

そこまで常に追い込まれていたら…私が選手でもなりふり構っていられないかもです。

勝つ為に何でもやってしまうかも。

 

 

シミュレーション、ダイブを撲滅する為には

 

…と擁護してもそれは選手側の事情で、観戦者からすると不快なのはやっぱり間違いないわけで。

ただここで現在非現実な、審判を全てコンピューターにして正確なジャッジしろや!とは言わない。将来的にそうなっても今は知らん。

 

ただ!

ただ!

 

試合後にシミュレーションした選手は絶対に厳罰すべき。

 

公式戦ならイエローや次戦出場停止、次戦が無い場合やフレンドリーマッチなら多額の罰金。何でもいいけど、とにかく何かしらの重いペナルティを。クラブやチームにも科してもいいくらい。

とにかくやった者勝ちはやめさせようぜ?

 

モータースポーツでは、競技の特性上終了後にペナルティが科される。

出走停止だったり罰金だったり。

悪いことをしたらペナルティ。当たり前の話だ。

 

審判を欺こうとすれば強烈なペナルティの恐れがある。

これだけで審判が見ていない場所での足踏み行為や相手への唾吐きなどの行為は少なくとも今よりは間違いなく減ると思う。

 

じゃあそれを誰が判断して誰が決定するかなどの問題は確かにあるけど、見ていて下らないと思えるプレーが減ることで新規ファンの開拓に繋がると思えば、決してその手間を惜しむべきではない。

 

とにかくやったもん勝ちってのは良くないし見てて冷める。

今のルールではそうなってるから仕方ない、ではなく、ルールは何の為にあるのかをぜひ考えてほしい。

 

誰だって最初は新規のファンでありニワカだったのだ。
サッカーの未来の為にもよろしく頼むぜFIFAさん!

]]>
ルームランナーと外で走る違いは何か。ダイエット目的なら即買いの理由 https://nyu-su01.com/3301.html Wed, 20 Jun 2018 21:00:46 +0000 https://nyu-su01.com/?p=3301  

 

今日はルームランナーについて。

トレッドミル・電動ウォーカー・ウォーキングマシンなんて呼ばれるこのマシンはジムには絶対あるし家庭用も安くなった。

 

お小遣いも溜まったし、これ買えばジムに行かなくて済むぜ!

 

でもちょっと待ってくれ。

 

ルームランナーと実際に外で走る違いってあるのか。

 

そしてあるならメリットデメリットと合わせて教えてくれや!

 

ってことで散々ジムでルームランナー使いまくって、自宅用に一台買い、今は外と中で使い分けて走っている私が経験上得た解説をしたい。

 

 

ルームランナーと外で走る違い

違い① 地面を蹴りださない

実際に外に出て走ると人間は地面を蹴りださないと一歩も前に進むことはできない。

しかしルームランナーは地面が流れてくるので、蹴りだすというより足を回転させてそこにい続けるという感覚。

まぁ当たり前なんだけどこれが後々ルームランナーを買うかどうか、またはマラソンに役立てられるのかに関わってくる。

 

違い② 空気抵抗が無い

ルームランナーは文字通り屋内でその場で走り続ける為、外で走るのと比べて空気抵抗が無い。

もちろん横風もない為、基本的には外的要因でパフォーマンスが上下することは無い。

 

だいたい1kmを三分ほどで走る場合2%くらいエネルギーの消費量が増える(らしい)。

でもあくまで無風の場合で向かい風や横風があるので体感的にはもう少し多いような気がする(あくまで体感的にだし追い風は知らん)。

 

違い③ 季節、環境の変化が無い

日本は夏は蒸し暑く冬は乾燥し寒い。雨も多いし交通量も多い。

こうした環境の変化がルームランナーでは起こりえない。

神経質に調整すれば一年中同じ温度と湿度で走り続けられる。
もちろん日差しもないので日焼けも気にならない。

 

あと私がこれは大きいなと思うのはルームランナーでは赤信号がない。

つまり心拍が下げずずっと走り続けられるのだ。

 

これは有酸素運動という点で見れば大きな違いだと思われる。

 

違い④ 地面が柔らかくフラット

ルームランナーの地面(床)はアスファルトやコンクリより全然柔らかい。

そしていつまでもフラット。

対して実際に外で走ると、路面はデコボコだらけだし、前後左右傾斜がつきまくり。

 

これは体へのダメージの差がはっきり出る。

特に外走っている人で初めてルームランナー同じ距離走ると足首や膝への負荷が少なくて驚くと思う。

 

違い⑤ 詳細なデータが一目瞭然

ルームランナーは走行距離や速度は勿論、心拍数や消費カロリーなどがすぐにわかり、モチベーションの維持とコンディションの確認がすぐにできる。

今は外で走っても簡単なアプリや腕に巻いたりして同じようにデータ取りできるものも増えてきたが、走っている時に一瞬で確認できるって中々やる気になる。

 

ここの違いで一番大きいのは数字が一目瞭然なので、走行前、中のモチベーションのアップだろう。

 

違い⑥ 好きな傾斜で走れる

実際に外に出て走ると、坂を上ったら必ず下ってこなければならないので、下りが膝にクるとか足首しんどいとかの人にはありがたい。

また傾斜を上げればルームランナーでも地面を蹴りだす感覚自体は多少補える部分もあるのであの足が勝手に回転させられる感が嫌な人は傾斜上げると違和感無いかも。

 

一回ジムで走りながら、【傾斜上げる】ボタンを連打してぶっ飛びかけたのは良い思い出。

 

違い⑦ 夜でも安心安全

これは上記③とも少し被るけど、ルームランナーは屋外の無用なトラブルの心配がない。

ランニングって働いている人だと平日は夜に走ることが多いし、昼間でも女性は変な人に声かけられたりして怖いという人も多いはず。

また、ご近所さんに会ってせっかく心拍上がってきたのに「あらあら、こんにちは~」になることもないのだ。

 

私は犬と夜ランニングしているが、犬かわいさにいきなり道をふさいで愛犬を触ってくる人も多い。

邪険にするわけにもいかず、汗だくサウナスーツ姿でへらへら挨拶して、結果心拍も体温も下がってしまう。

犬と一緒にルームランナーを…いやしかし草クンクンできないのはかわいそうか…。

 

 

こんな人は絶対に外走って!

 

マラソンや走る競技に参加したい人は迷わず外を走るべき。

これはいくつか理由があるけど、その中で一番大きな理由は、

フォームが崩れるから。

 

いくらルームランナーの傾斜を上げて蹴りだす感じをリアルにしても、実際走るのとやっぱり違う。違いはほんの少しでも走る競技ではその少しがでかい。とてつもなく。

フォームの確認のために走るならいいと思うし。台風や雷の日にも自分のコンディションをチェックしたいってだけならOK。

 

だけど、ルームランナーだけで体を追い込んで、いきなり競技に参加するのはやめたほうが良い。下手したらフォームめちゃくちゃになって怪我する。

怪我明けとかリハビリとかとにかく補助として考えるべき。

 

 

逆にルームランナーをオススメしたい人

 

それは有酸素運動自体が目的の人。

自分はマラソンランナーになりたいわけでも市民マラソンで良い成績出すことも興味ない。
ただ、体を絞りたいだけなんだって人はルームランナーめっちゃオススメ。

ルームランナーは実際に外で走るのに比べたらカロリー消費は少ない。
でもその分楽に続けられるし屋内で有酸素できるのは魅力的だ。

しかも膝や足首への負担は少ないし、データでモチベーション上がって続けやすいし安全だし。

 

家庭用に一台買ってしまえば、更に良い。

誰も見てないからトレーニングウェアとか揃えなくていいし汗だくでもすぐに自宅でシャワー浴びられる。

ジムへの交通費考えたら捻出できない金額でもないし、心配なのは騒音くらいか。

 

肉体改造を目的にしているならルームランナーアリですわ。

]]>